2008年11月11日
サービス開眼???
少々タイトルが大げさかと思いますが、
以前のブログで、コーチの??なアドバイスで
サービスフォームを直したら大乱丁
という
話を紹介したと思います。
そんな中で、小生と同じホームストリンガーさんたちの
ブログを見ていたら、ある本を紹介してました。
内容が非常に良い。サービスが見違えた。というのです。。。
小生も、テニスの雑誌は毎月買っているし、
少々お高い授業料を払って、技術に関するDVDを定期購読
した時期もありました。
また、テニスの教則本も、これまでに数冊買っていますが
あまり進歩には結びついてないです。
サービスと言えば
小生の学生時は、、ボリスベッカーやステファンエドバーグの全盛期で、
皆エドバーグのスピンサービスと言うより、
イースタングリップで思いっきりひっぱたくという
ベッカーの真似が、流行ってました。
入ればエースですが、殆ど入らないですね。
その時小生は、当時通っていたスクールで
スピンサービスを習ったので、緩めのスピンばかり打ってましたね。
話がそれました。
この本のポイントは、フラットではなくナチュラルスピンというサービスです。
スイングも打球方向ではなく、どちらかというと右斜め前にスイングしていく。
当然コンチネンタルグリップですが、そうすると、自然とスピンがかかり確率も良くなるというものです。
そういえば、小生、アドコートからのサービスはこの打ち方となってました。
コーチ達は、「TAROさん、フラットではなくスピンかけて下さい」と???な
アドバイスをしてくれました。
この本を読む前はトスと、体の開きに問題があったので、不安定でしたが、その辺を直したら、殆どダブルフォルトしなくなりました。
当たりも厚くなり、フラット気味でしかもスピンがかかってますから、入れば相手はミスってくれます。
この間も、「入り出せば、このレベルでは無敵だね??。」と言われて、果たして喜んでいいのか。
その本は、これです。お悩みの方、一読をオススメしまます。但し、上達に結びつくかどうかは
わかりませんよお。!!!!!

以前のブログで、コーチの??なアドバイスで
サービスフォームを直したら大乱丁

話を紹介したと思います。
そんな中で、小生と同じホームストリンガーさんたちの
ブログを見ていたら、ある本を紹介してました。
内容が非常に良い。サービスが見違えた。というのです。。。

小生も、テニスの雑誌は毎月買っているし、
少々お高い授業料を払って、技術に関するDVDを定期購読
した時期もありました。
また、テニスの教則本も、これまでに数冊買っていますが
あまり進歩には結びついてないです。

サービスと言えば
小生の学生時は、、ボリスベッカーやステファンエドバーグの全盛期で、
皆エドバーグのスピンサービスと言うより、
イースタングリップで思いっきりひっぱたくという
ベッカーの真似が、流行ってました。
入ればエースですが、殆ど入らないですね。
その時小生は、当時通っていたスクールで
スピンサービスを習ったので、緩めのスピンばかり打ってましたね。
話がそれました。
この本のポイントは、フラットではなくナチュラルスピンというサービスです。
スイングも打球方向ではなく、どちらかというと右斜め前にスイングしていく。
当然コンチネンタルグリップですが、そうすると、自然とスピンがかかり確率も良くなるというものです。
そういえば、小生、アドコートからのサービスはこの打ち方となってました。
コーチ達は、「TAROさん、フラットではなくスピンかけて下さい」と???な
アドバイスをしてくれました。
この本を読む前はトスと、体の開きに問題があったので、不安定でしたが、その辺を直したら、殆どダブルフォルトしなくなりました。
当たりも厚くなり、フラット気味でしかもスピンがかかってますから、入れば相手はミスってくれます。
この間も、「入り出せば、このレベルでは無敵だね??。」と言われて、果たして喜んでいいのか。
その本は、これです。お悩みの方、一読をオススメしまます。但し、上達に結びつくかどうかは
わかりませんよお。!!!!!
